ネットワークビジネスとは、低資本で、低リスクで、どなたでも取り組めるビジネスモデルと言われています。
稼いでいるトップリーダーは、高級マンションに住み、高級外車に乗り、高級ブランドに身を包み、華やかな生活をしています。
頑張ればだれでも億万長者になれる可能性があります。
しかし、多くの人が稼げないまま辞めていく事も、現実としてあります。
ではなぜ、ネットワークビジネスで稼げない人がいるのでしょうか?本当の理由をお話ししましょう。
トップだけが稼げる仕組みだから?
良く言われるのが、トップだけが稼げる仕組みになっているから稼げないんだ、という理屈。
しかし、そのトップも、最初はゼロからのスタートのはずです。生まれた時にすでにトップとして君臨していた、その権利が与えられている赤ん坊、というのはいません。
となると、トップだけが稼げる仕組みと言うのはおかしな理論です。誰にでも平等な報酬プランですから、頑張り次第で稼げるはずなのです。
商品が悪いから稼げない?
商品が粗悪品だから、あまり良くないから稼げないという意見もたまに聞きます。しかし、ネットワークビジネス会社の商品はそのほとんどが、良い商品のはずです。
たまに商品が粗悪な会社だったとしても、そこを選んだのはその人自身ですから、もしそうだとしたらその会社を選んだ人の問題となります。
また、どんなに商品が悪くても、実際に稼いでいる人がいるわけですから、その理論はあまり説得力がありません。
報酬プランが悪いから稼げない?
これも先ほどの商品が悪いから稼げないという理屈と同じです。実際に稼いでいる人がいるのであれば、誰にでもチャンスはあるはずです。
報酬プランが悪いから稼げないというのは、理屈に合いません。
アップに恵まれないから稼げない?
アップに恵まれるかどうか、良いグループに入れるかどうかによって稼げるか稼げないかが決まる、と断言している人たちもいます。
たしかに、アップやグループ選びは大切でしょう。
まるでやる気のない、動いていないグループやアップの下で参加しても確かに稼ぐのは厳しいかもしれません。
しかし言わせてください。私はこのビジネスに参加してまもなく、アップ13人がやる気をなくして辞めていきました。私をフォローしてくれるアップやグループは皆無となってしまったのです。
しかし、私はその後、成功しました。今も成功し続けています。と言う事は、アップやダウンのせいにして稼げないと言う事は、無理があります。
じゃあ、結論はなに?
私がこのビジネスに参加して業界を見てきて感じるのは、稼げない人は「何もしていない」人です。
アルバイトでも働きます。そのアルバイトにも劣るような、何もしない働きぶりでは当然稼ぐことは出来ません。
何もしなければ、何も得ることは出来ません。当たり前のことに気づいていない人が多すぎます。
稼ぎたければ普通に働けば良いのです。
サラリーマンの様に、朝9時から夜6時まで、ネットワークビジネスでみっちり働きなさい。そうしたら、普通に稼げるようになります。
コメント