結局のところ、ネットワークビジネスとは詐欺ビジネスなのか?

ネットワークビジネス

インターネットで検索すると、ネットワークビジネスで被害にあった、騙されたという書き込みや相談がたくさん出てきます。

こんなにたくさん被害があるのであれば、悪評高いのであれば、ネットワークビジネスとは「詐欺ビジネス」なのでしょうか?

ネットワークビジネスとは詐欺ビジネスなのか?

いいえ。

ネットワークビジネスそのものは詐欺ビジネスではありません。ネットワークビジネスは日本の法律で規定されている、合法ビジネスです。

ネットワークビジネスは、ビジネス初心者が低資本で起業することが出来る、画期的なビジネスモデルです。

そして、てこの原理が働きますので、自分一人だけで稼ぐのではなく、チーム制で稼ぎますので、いわゆるフランチャイザーの様に、権利収入が入ってくるの魅力です。

また、多くの個人事業主のような、収入に限度がありませんので、頑張れば頑張るほどに収入は増えていきます。

一人開業医や、弁護士、プログラマーやデザイナー、ピアノ講師、インストラクターなどは、担当できるクライアント数や生徒数に限界がありますので、おのずと稼ぐ収入に限度が出てきます。

ではなぜネットワークビジネスには悪いうわさが?

これはネットワークビジネスが出始めた頃、1980年代に、ネットワークビジネスを金儲けの手段として使う詐欺グループや詐欺師が多く存在したからです。

ネットワークビジネスそのものは合法ですが、それを扱う人間が非合法な事をすれば、ネットワークそのものが「詐欺」とみられてしまいます。

その時の昔の悪い印象が今も引きずっているわけです。

ビジネスは合法だが、やり方が非合法な詐欺が存在する

ネットワークビジネスに限りませんが、やっている人が非合法や詐欺であれば、その人が詐欺師となります。

フランチャイズと言う仕組み自体は詐欺ではありませんが、フランチャイズを作って詐欺ビジネスをする人がいたら、それはその人が詐欺師であって、フランチャイズの仕組みは「詐欺」ではありません。

まとめ

騙されないためにも、ネットワークビジネスの美味しい話には十分注意し、冷静になって判断してください。騙すほうが悪いですが、騙される方にも何かしら原因があります。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました