IPSコスメティックスが怪しい、という件を調べてみた

ネットワークビジネス

「IPSコスメティックス 怪しい」というキーワードで検索する人が少なからずいます。

本当にIPSコスメティックスは怪しいのでしょうか?

なぜ怪しいと思う人がいるのでしょうか?

IPSコスメティックスが怪しいとしたらなぜなのでしょうか?

調べてみました。

「怪しい」とはどういう意味か?

そもそも「怪しい」という日本語はどういう意味か、調べてみました。

  1. 十分に納得のいかないようす。
  2. 普通と違っていて変だ。
  3. 異様だ。不審だ。
  4. 不安定だ。
  5. 正体がわからなくて気味が悪い。
  6. 神秘的な力がある。不可思議だ。
  7. 確実かどうか、はっきりしない。信用ができない。

なるほど、確かにIPSコスメティックスは怪しいかもしれません。

なぜならば、IPSコスメティックスは今までのビジネスモデルとは違って、普通と違っているからです。

普通の主婦が、サラリーマンが、月収100万を超えて稼ぐことができるなんて、普通ではないからです。

その姿は理解ができないですし、異様ですし、納得がいかないし、気味が悪いといえるでしょう。

と同時に、一方で「神秘的」でもあり、それが魅力的でもあります。

実際のところ、普通じゃないから、嫌われるし、熱烈に好かれるのかもしれません。

 


まだ友達を勧誘しているのですか?今はSNSとLINE集客が主流ですよ

 

IPSコスメティックスはねずみ講や違法行為か?

もしIPSコスメティックスが違法であり、それが「怪しい」という根拠であれば、問題です。

それは「怪しい」どころの話ではなくて、行政処分、逮捕、検挙される問題です。

しかし、きちんと調べると、IPSコスメティックスは違法行為でもありませんし、ねずみ講でもありません。

ここではその詳細な法的根拠をお見せしませんが、興味ある方はお調べになってみてください。

では何が怪しいのか?

実際にIPSコスメティックスが怪しいか怪しくないかは別にして、なぜそう思われるのか?

考えられることを挙げてみます。

まずIPSコスメティックスのメンバーは熱狂的であり、信仰的な人が多いのは確かです。

とてもポジティブであったり、前向きで、テンションが高い人が多いです。

それを「異様だ」「正体がわからない」「普通と違って変だ」と感じることは理解できます。

それをまとめて「怪しい」という単語でまとめてしまっているのではないか、と結論付けます。

結論

以上の観点からIPSコスメティックスは怪しいのか、怪しくないのか、と問われると、怪しいかもしれません。

しかし、それはあくまでも「普通と違う」「不可思議だ」「異様だ」「神秘的だ」という意味であって、「良くない」「違法行為」「悪いビジネス」「害がある」という意味ではありません。

「怪しい」という印象はその受け手の感性によって、悪いほうにも、良いほうにも変わります。

一番大事なことは、不確定なネットの情報に惑わされないで、自分の目と耳で直接調査し、確認することです。

IPSコスメティックスのセミナーに参加して、実際に自分で話を聞いてみることをお勧めします。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました